この記事ではあなたのそんな疑問を解消します。
私は楽天カードを使い始めて7年。今は楽天プレミアムカードを愛用していますが、楽天ゴールドカードについてもしっかり調べて検討しています。
この記事では、自分は「楽天カード」と「楽天ゴールドカード」のどっちを使ったらよりお得なのかについて詳しく解説していきます。
かんたんに結論だけ言っておくと、月に1万円以上「楽天市場」でお買い物をされる方は楽天ゴールドカードに切り替えるのがおすすめ。
Contents
楽天ゴールドカードと楽天カードの違い
最初に楽天ゴールドカードと楽天カードの違いをみていきましょう。
楽天カード | ゴールドカード | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 2,200円(税込) |
楽天ETCカード | 550円(税込) | 無料 |
楽天SPU | +2倍 | +4倍 |
空港ラウンジ | 有料 | 年2回無料 |
下記で詳しく解説していきます〜
楽天ゴールドカードと楽天カードどっちがお得?
楽天ゴールドカードと楽天カードのどっちがお得なのか(損益分岐点)は下記の2点で判断できます。
- 空港ラウンジを年に2回使うかどうか
- 楽天市場で月に1万円以上お買い物するかどうか
空港ラウンジを年に2回使うかどうか
楽天ゴールドカードは、空港ラウンジを毎年2回まで無料で利用できるという特典がついています。
使える空港の代表例は下記。
- 北海道:新千歳空港など
- 東北:仙台国際空港など
- 北陸:富山空港など
- 関東:成田国際空港、羽田空港など
- 中部:中部国際空港セントレアなど
- 近畿:関西国際空港など中国:岡山空港など
- 四国:高松空港など
- 九州:福岡空港など
- 沖縄:那覇空港
- 海外:ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 韓国/仁川空港
その他の空港ラウンジが使えるかを知りたい方は楽天ゴールドカード公式サイトへ。
ラウンジ利用料は1回1,100円程度(例:新千歳空港)であるため、年に2回ラウンジを利用すれば年会費の元が取れるという計算になります。
空港ラウンジが無料になるのは嬉しいわっ
このように空港ラウンジをよく利用される方は、楽天ゴールドカードの方がお得になりやすいです。
ちなみに、もっとたくさん空港ラウンジを使うよという方は「楽天プレミアムカード」も候補に入るかもしれません。

楽天市場で月に1万円以上お買い物するかどうか
楽天ゴールドカードと楽天カードの大きな違いは、「SPU」の倍率です。
- 楽天カードのSPUは+2倍
- 楽天ゴールドカードのSPUは+4倍
SPUって何?という方はこちらの記事を先にお読みください。

SPUに2倍の差があるということは、楽天市場で買い物をするたびにその分だけお得度が変わるということです。
具体例を上げると下記。
(例)楽天市場で1万円の買い物をした。
- 楽天カードでは200ポイントの還元が受けられる
- 楽天ゴールドカードでは400ポイントの還元が受けられる
この計算をすると、月に1万円つまり年間12万円分「楽天市場」で買い物をすると、2,400ポイントが還元されます。
楽天ゴールドカードの年会費は2,200円(税込)なので、楽天カードよりもお得になるということです。
でも、そんなにお買い物するものあるかなぁ…?
ふるさと納税をするだけで「数万円」を確実に「楽天市場」で使うことが出来るので、月に購入する金額が下がります。
楽天ふるさと納税については、こちらの記事をお読みください。

月に1万円以上「楽天市場」で使うよ〜という方は楽天ゴールドカードに変えましょう。
最後にこの記事の内容をまとめます。
楽天ゴールドカードと楽天カードどっちがお得?【まとめ】

楽天カードよりも楽天ゴールドカードの違いは以下の表の通り。
楽天カード | ゴールドカード | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 2,200円(税込) |
楽天ETCカード | 550円(税込) | 無料 |
楽天SPU | +2倍 | +4倍 |
空港ラウンジ | 有料 | 年2回無料 |
楽天ゴールドカードに乗り換えた方がいいのは下記のいずれかに当てはまる方。
- 空港ラウンジを年に2回使う
- 楽天市場で月に1万円以上お買い物する
年会費2,200円とやや抵抗のある金額ですが、よりお得になる選択肢を選びましょう。
[…] 【2020年版】楽天ゴールドカードの魅力と楽天カードとの損益分岐点につい… […]