2020年4月7日で、楽天モバイルのNVNOサービスが終了しました。
そのため、この記事の更新は終了します。
楽天モバイルの最新記事はこちらとなりますのでよろしくお願い致します。
楽天モバイルのアンリミット【UN-LIMIT2.0】について解説(2020.05.29追記)
「楽天モバイルって安いって聞くけどどうなの?」
「安かろう悪かろうなんじゃないの?」
この記事ではそんな疑問を解決します。
この記事はこんな人におすすめ
楽天モバイルのメリットについて知りたい
楽天モバイルのデメリットについて知りたい
ユーザーの実際の声を聞きたい
Contents
楽天モバイルとは?
楽天モバイルとは、「楽天モバイル株式会社」が運営する通信サービスです。
一般的に格安SIMと呼ばれるものに該当します。(格安SIMの節約効果についてはこちらをお読みください。)
「なぜ格安で提供できるの?ちょっと怖いな」
とか
「通信が不安定なんじゃないの?」
などと思われるかもしれませんが、「MVNO」という仕組みを利用しているために安くできるのです。

私は楽天モバイルを1年間使っています。
プランはスーパーホーダイプランS。
使用する中で気づいた利点を忖度なしで上げていきたいと思います。
利点は以下の3つ。
- 通信料金がとにかく安い(スーパーホーダイS)
- 楽天の期間限定ポイントを支払いに充当できる
- 楽天SPUが上がる
通信料金がとにかく安い
格安SIMである楽天モバイルの利点で真っ先に上げるのがここです。
本当に安い。
正直に言って大満足の安さです。
私は、楽天モバイルに変える前までは、大手キャリアにて通信を契約していました。
その時の料金は月額8000円ほどでした。(詳しくはこちら)
それがなんと、月額980円まで下がったのです。(条件あり 後述します。)
楽天モバイルにも様々プランがあるのですが、私がオススメするプランはこちら。
楽天スーパーホーダイSプラン
楽天モバイル スーパーホーダイにはS,M,L,LLプランがありますが、断然おすすめはこのSプランです。
こちらのSプランでは高速通信が2G までと、それを超えても常に1Mbps程度のスピードでネットが使えるというプランです。
1Mbpsというのは私の体感ではネット検索やyoutube程度は問題なく見られるスピードとなります。
そしてこの「楽天スーパーホーダイSプラン」は月額基本料金が2980円となります!!
「あれ?思ったより安くないじゃん。」
と思ったそこのあなた。
楽天モバイルの本領発揮はここからです。
楽天モバイルには「楽天会員割」というものがあり、楽天会員(登録、年会費無料)になるだけで2年間月額料金が-1500円されます。
ということで、月額料金が2年間1480円になるというわけですね。
さらに、楽天の「ダイアモンド会員」であればさらに−500円され月額料金が980円に(1年間のみ)。
楽天のダイアモンド会員になるにはそこそこのお買い物をしなくてはならないので、
現実的には無料の楽天会員割を適用させての1480円と見るのがいいでしょう。
これだけの安さを前にしてあなたは乗り換えないという選択を取れるでしょうか。
楽天の期間限定ポイントを支払いに充当できる
日本でネットショッピングをしようとすると、「楽天市場」が頭に浮かぶ方も多いでしょう。
そんな皆さんを悩ませるのが楽天のポイントの使い道。
特に「期間限定ポイント」の使い道に困ったなぁと思ったことがありませんか?
この「楽天モバイル」の支払いにはその楽天期間限定ポイントが使えるんです!
それも毎月ポチポチしなくても
一度の設定だけで可能
なんです!
私も毎月設定にて通信料金の「支払い実質0」を達成しています。 これは家計管理の一助になると思います。
楽天期間限定ポイントの使い道に困っているという方には強くおすすめいたします。
楽天SPUが上がる
楽天SPUって何?という方はまずこちらの記事をお読みください。
楽天モバイルを契約することでSPUが+2倍になります。
これは「楽天市場」にて買い物をする上で常に2%OFFでお買い物ができると言っても過言ではありません。
とってもお得と言えますね。

楽天モバイルにデメリットはあるの?

もちろんメリットだけではなくデメリットも忖度なしで見ていきましょう。
- 通信が混み合う時間帯に速度制限あり
- 店舗数が少ないため気軽に相談に行けない
通信が混み合う時間帯に速度制限あり
楽天モバイルでは、通信の混み合う時間帯に速度制限があります。
具体的に言うと12:00~13:00と18:00~19:00は最大300kbpsしかスピードが出ません。
300kbpsと言うのは、ネット検索には特に問題はないがyoutube視聴にはやや難ありという程度ですね。
格安SIMにはこのような「速度制限」がつきものです。
しかし、その他の恩恵を見れば2時間程度遅いだけなので許容出来ると思われます。
店舗数が少ないため気軽に相談に行けない
大手キャリアですと車で町を走ればいたるところに店舗があります。
しかしこの楽天モバイルは大手キャリアと比べ実店舗数が少ないです。
気軽に相談などに行けないというデメリットとなりますね。
しかし、今の時代はネット検索で困りごとの解消がカンタンにできる時代です。
私のような「ちっぽけなブログ」を発見された皆様であれば特に問題はないと私は思います。
Q&A

Q.誰にでもおすすめできる?
A.出来ます! 実際に妻や妻の両親も「楽天モバイル」に乗り換えました。
Q.電話を多く使う人はどう?
A.スーパーホーダイプランでは10分間通話が無料です。 それを超える通話をする場合は必ずしもお得ではありません。
Q.今使っている機種は使える?
A.こちらから対応機種が確認できます。
Q.楽天モバイルに変えて1番良かった点は?
A.通信料!楽天ポイント充当で実質0円運用が可能です。
Q.楽天モバイルに変えて失敗したなぁという点はある?
A.特にありません。
楽天モバイルを1年使って分かったこと【まとめ】
楽天モバイルを1年使ってみての私の感想は非常におすすめ出来る格安SIMというものです。
楽天モバイルのメリットとしては以下のものになります。
- 通信料金がとにかく安い(スーパーホーダイS)
- 楽天の期間限定ポイントを支払いに充当できる
- 楽天SPUが上がる
もちろんデメリットも忘れてはいけません。
- 通信が混み合う時間帯に速度制限あり ←それほど苦ではない
- 店舗数が少ないため気軽に相談に行けない ←ネットで契約、相談可能
楽天モバイルはネットからでもサクッと契約が可能です。 私も思い立った日に申し込みが完了してしまったほどですから。
詳しくは公式サイトで確認してみてくださいね。
楽天モバイルは超お得!
楽天モバイルなら月々のスマホ代がこんなにもお得?早速シミュレーション!

楽天モバイルでは「アンリミット(UN-LIMIT)」という300万名を対象に通信料1年無料キャンペーンを行っています。(2020年4月追記)
私も楽天モバイルユーザーです!
安くて大満足なんですが。経験からネットからだと他社から乗り換え時とSIMカード交換時に発送から到着まで携帯が使えなくなるのが弱点ですね!私の住んでる田舎は店舗がないので
そうでしたか(>_<) 先日機種変更したばかりでコメントさせていただきました。 いつもたのしく記事読ませていただいてます! これからも記事更新楽しみにしております(^^)/
楽天モバイルの割引は1年間だけなので、YモバイルやUQモバイルと比較してコスト面での優位性がそれほどないと思います。
[…] それが今では、約3,000円程度まで下がっています。(楽天モバイル使用) […]