「楽天モバイルのアンリミット(UN-LIMIT)って何?」
「お得なの?」
「注意点はどこ?」
そんな疑問を解決します。
この記事を読むとこれが分かる
楽天モバイルのUN-LIMITとはなにか
UN-LIMITのすごいところ
UN-LIMITの注意点
UN-LIMITでポイントを確実にもらう方法
対象人数は300万名までなので、いつ上限を迎えるか分かりません(お早めに)
お得にポイントを獲得する方法についてもしっかり解説していきます。
Contents
楽天モバイルのアンリミット(UN-LIMIT)とは

楽天モバイルが2020年4月8日より、「携帯キャリアサービス」を開始しました。
今までは俗に言う「格安SIM」という状態でしたが、このたび「自社回線」としてのサービスを始動させたというわけです。
格安SIMとは:
- 大手キャリアの回線を間借りするキャリア
- 料金が安いという特徴あり
この楽天モバイル自社回線により提供される、プラン(楽天アンリミット)が業界に衝撃を与えました。
この記事では、楽天アンリミット(UN-LIMIT)について徹底解説していきます。
楽天アンリミット(UN-LIMIT)のここがすごい!

楽天アンリミットのすごいところは全部で4つ。
- プラン料金がシンプルかつ安い
- 高速通信が無制限
- 国内通話かけ放題
- 申込み時のポイント還元たっぷり
①プラン料金がシンプルかつ安い
楽天アンリミットではプランがシンプルかつ安いという特徴があります。
楽天アンリミットで提供されるプランはたったの1つだけ。
そして、月額料金がなんと2,980円(税込)
楽天アンリミットでは、以下の条件はあるものの1年間プラン利用が無料となっています。
- お1人様1回線のみ
- スマホ代、事務手数料、オプション料、通信料は別費用
- 先着300万名対象
- 楽天会員であること【無料】
あくまで、月額の基本使用料が無料という点に注意が必要です。
とは言ってもそれを上回るお得なサービスがたくさんあるので無視して良いレベルです。
プランが1つだけと超シンプル
1年間プラン利用料が無料
先着300万名が対象 お早めに!
\楽天モバイル公式サイトはこちら/
②高速通信が無制限
楽天アンリミットプランでは、高速通信が完全使い放題です。
「あぁ〜低速通信になっちゃった〜 早く来月にならないかな…」
ただし、以下の注意事項があるので忘れずに確認しておいてください。
楽天アンリミットには「楽天回線エリア」と「パートナー回線エリア」の2つがあり、高速で完全使い放題なのは「楽天回線エリア」のみ
パートナー回線エリアでは、2GBの高速通信とそれを超えた場合最大1Mbpsで使い放題となります。(4/22~は5GBに増量されます)
ちなみに1MbpsというのはYouTubeの動画がそこそこ快適に見れるかなぁくらいの速度です
③国内通話かけ放題

楽天アンリミットプランでは、「Rakuten Link」というアプリを使うことにより、「国内通話がかけ放題」になります。
Rakuten Linkの利用方法は公式サイトで確認できます。
※後述するポイント還元を受けるためにもこのアプリが必須となります
④申し込み時のポイント還元たっぷり
楽天アンリミットでは、申し込み時にこれでもか!ってほどのポイント還元があります。
楽天ポイントは、今や日本の至る所で使えるポイントですから、これは現金キャッシュバックと大差ありません。(使えるお店一覧)
以下で各ポイント還元について詳しくみていきましょう。
- オンライン契約で3,000ポイント
- お申し込み時の事務手数料分の3,300ポイント
- 対象製品+プランセット購入で最大
14,50015,000ポイント(追記)
①オンライン契約で3,000ポイント
楽天モバイルの店舗ではなく、楽天モバイルのオンラインショップでアンリミット(UN-LIMIT)を契約することで3,000ポイントがもらえます。
ネットで契約すると「携帯を使えない期間が発生するのでは?」と疑問をもつかもしれませんが、新しいスマホが届いて開通手続きが完了するまでは問題なく使えるので安心してください。
②お申し込み時の事務手数料分の3,300ポイント
こちらは、店舗またはオンラインショップでアンリミット(UN-LIMIT)を契約することによりもらえます。
これで事務手数料の3,300円すら実質タダになってしまいますね!
オンラインショップで購入の場合のみ3,000ポイント+3,300ポイントの計6,300ポイントが獲得できます
③対象製品+プランセット購入で最大14,50015,000ポイント
こちらは、アンリミットを契約する際に、対象のスマホを同時購入された方にプレゼントされるものです。
対象商品と獲得できるポイントは以下の通り。
14,50015,000ポイント対象製品
「Galaxy S10」
「GalaxyA7」
「Xperia Ace」のいずれか
9,50010,000ポイント対象製品
「Galaxy Note10+」
「AQUOS sense3 plus」
「AQUOS sense3 lite」
「arrows RX」
「HUAWEI nova 5T」
「OPPO A5 2020」
「OPPO RenoA128GB」のいずれか
5,000ポイント対象製品
「Rakuten Mini」
(追記)2020年5月27日09:00~6月17日まで「Rakuten Mini」という機種が実質1円で購入可能になりました。
(追記2)2020年5月27日(水)9:00~2020年6月17日まで「Galaxy A7」のスマホ本体代ほぼ全額分返ってくるキャンペーンが開催されています。(楽天モバイルユーザー限定です)
- プランは1種類で1年目無料(2年目~2980円税抜き)
- 高速通信無制限(楽天エリア回線のみ)
- パートナー回線エリアは高速通信2GB(4/22~ 5GBに増量)
- 国内通話は「Rakuten Link」アプリを使うと「かけ放題」
- オンライン契約で計6,600ポイントゲット(端末購入でもっと!)
楽天アンリミット(UN-LIMIT)の注意点

楽天アンリミットには1つ大きな注意点があります。
それは「楽天モバイルSIM」が楽天回線対応製品以外での動作保証がされていないと言う点です。
動作が保証された端末は先ほど紹介した以下の端末です。
14,50015,000ポイント対象
「Galaxy S10」99,800円
「GalaxyA7」34,650円
「Xperia Ace」54,800円
9,50010,000ポイント対象
「Galaxy Note10+」126,800円
「AQUOS sense3 plus」48,800円
「AQUOS sense3 lite」32,800円
「arrows RX」32,800円
「HUAWEI nova 5T」59,800円
「OPPO A5 2020」28,800円
「OPPO Reno A 128GB」38,800円
5,000ポイント対象
「Rakuten Mini」19,819円
こちらのツイートを見てください。
楽天アンリミットを使うのに、楽天回線対応製品が必要なのかの記事を最新版に更新しました。結論は、7割くらいの人は楽天回線対応製品は必要ないです。
アクティベーションに関してはほぼ無視で良いと思います。重要なのは・・(続くhttps://t.co/g2mgG7OHEh
— 格安SIMの管理人@格安スマホ (@kakuyasu_sim_jp) April 8, 2020
どうやら、楽天回線対応製品以外での動作保証がされていないというのは、「楽天側で確認はしてないよ〜」ということらしいです。
私はポイントバックがあるので「変えちゃうか〜」という感じでスマホを新調しました笑
- 楽天アンリミットで動作保証されていない端末は使えない可能性がある
- 月額使用料無料とポイントバックを考慮して「機種変更」してしまうのも手です
以下で具体的に楽天アンリミット(UN-LIMIT)へ乗り換える方法を解説していきます。
楽天アンリミット(UN-LIMIT)でポイントを確実に獲得する契約の流れ

この章では、実際に契約の流れについて解説していきます。
契約には全部で3つのパターンがあります。
上から順番に解説していきますので、ご自分のパターンを選択してリンクより飛んでください。
①新規電話番号で申し込みする
新規でお申し込みをする際は次のステップで申し込みを行ってください。
1.楽天モバイルより公式サイトへ飛ぶ
2.新規電話番号/乗り換え(MNP)の方をクリック→新規電話番号でお申し込みをクリック

3.「プラン(SIM)のみ」と「製品+プランセット」のどちらかを選択

端末を既に持っている方はプランのみ、端末を持っていない方は製品+プランセットを選びましょう。
製品+プランセットを選んだ場合はそのまま、購入する端末を選びます。
4.その後追加オプションの選択に移ります。(現在楽天モバイルがメンテナンス中の為、楽天市場にて申し込みを受付中です)
追加オプションは自分が欲しいと思う項目のみにチェックを付けてください。(私は基本的に不要だと思います。)

新規電話番号/MNPを選択の部分は「新規電話番号」を選択してください。
楽天回線対応製品が必要となりますの部分は「了承した」を選択してください。
選択が終わったら右下の「商品をかごに追加」から購入に移ってください。
5.その後は「楽天モバイル」の指示に従って、操作していけば契約完了となります。
②他社から乗り換え(MNP)で申し込み
他社から乗り換え(MNP)する場合は次のステップで申し込みを行ってください。
1. MNP予約番号を取得する
※あとで必要になるので、必ず最初に行ってください。
MNP予約番号とは:現在契約している携帯会社で発行してもらえるもの。現在の携帯番号を引き継ぐために必要。
2.楽天モバイルより公式サイトへ飛ぶ
3.新規電話番号/MNPの方をクリック→他社から乗り換え(MNP)でお申し込みをクリック

4.「プラン(SIM)のみ」と「製品+プランセット」のどちらかを選択

端末を既に持っている方はプランのみ、端末を持っていない方は製品+プランセットを選びましょう。
製品+プランセットを選んだ場合はそのまま、購入する端末を選びます。
追加オプションは自分が欲しいと思う項目のみにチェックを付けてください。(私は基本的に不要だと思います。)

新規電話番号/MNPを選択の部分は「MNP」を選択してください。
楽天回線対応製品が必要となりますの部分は「了承した」を選択してください。
選択が終わったら右下の「ご購入手続きへ」を押してください。
6.その後は「楽天モバイル」の指示に従って、操作していけば契約完了となります。
③既に楽天モバイル会員でUN-LIMITに申し込み
既に楽天モバイルユーザーの方はメンバーズステーションにログインをすれば、簡単にお申し込みができます。
現在利用中の携帯番号をそのまま引き継ぐことが可能です。
いずれのパターンも以下を守れば、6,300ポイント(+α)の還元が受けられます
- オンラインで契約する
- 開通した翌月末までに「Rakuten Link」をアクティベーションする
楽天アンリミット(UN-LIMIT)に対するネットの反応

楽天アンリミットに関するネットの反応はこんな感じです。
良い反応
楽天アンリミットに切り替え完了!
通信めちゃくちゃ速くて草@高田馬場— ライトニングはたけっち☆最速になりたい (@hatake716) April 10, 2020
1日楽天モバイル使って、データ消費量ゼロだった!
回線速度も早いし、楽天アンリミット最高!!#楽天モバイル#楽天アンリミット— たけ (@darts12001) April 9, 2020
一方で次のような悪い反応もあるみたいです
悪い反応
楽天アンリミット開通
一年無料でポイント貰える事を考えたらかなり良いかも。対応機種が少ない、
最初の認証で躓く人が多い、
サポートの返事がないらしいことを考えると、有料サービスとしてはまだもう少し足りないかなと元々MVNOの最低料金で十分だった自分は一年使って解約かもw
— Ajimo (@ajimo_majimo) April 10, 2020
楽天アンリミット 開通できない!!
皆さんいかがですか?eSIM開通させたいのに、ずっと「有効化進行中」のまま。この程度のインフラ整備で、今後の楽天モバイルの通信大丈夫か!?
どうしたら良いものか…#楽天 #楽天モバイル #楽天アンリミット pic.twitter.com/Ug3vkFxF0I
— 🆂🄰🄺🅄🅈🄰 (@SaKuYa__EP) April 9, 2020
まぁ新しいサービスが始めるときには「トラブルがつきもの」ですよね〜
【まとめ】楽天モバイルのアンリミット【UN-LIMIT2.0】

楽天アンリミットとは楽天モバイルの「新プラン」で、自社回線にて提供する初めてのサービスです。
楽天アンリミット(UN-LIMIT)のすごいところはここ
- プラン料金がシンプルかつ安い
- 高速通信が無制限
- 国内通話かけ放題
- 申し込み時のポイント還元たっぷり
- お1人様1回線のみ
- スマホ代、事務手数料、オプション料、通信料は別費用
- 先着300万名対象(お早めに)
- 楽天会員であること【無料】
楽天アンリミットに契約する際お得なポイントバックあり
- オンライン契約で3,000ポイント
- お申し込み時の事務手数料分の3,300ポイント
- 対象製品+プランセット購入で最大
14,50015,000ポイント
契約はオンラインから行う方が3,000ポイント分お得です!
契約方法はお申し込みの形態によって変わります。
先着300万名しか【1年無料】にならないので注意してください!
\詳細はこちらから楽天モバイル/
[…] 詳しくはこちら楽天モバイルのアンリミット【UN-LIMIT2.0】について徹底解説 […]
[…] 楽天モバイルのアンリミット【UN-LIMIT2.0】について徹底解説 […]
[…] (2020年5月から1年間は無料になる予定です。詳しくはこちら「楽天UN-LIMIT」) […]
[…] […]
[…] 楽天モバイルのアンリミット【UN-LIMIT2.0】について解説(2020.05.29追記) […]
[…] […]