この記事ではそんな悩みを解決します。
私は毎月1~2回ある「お買い物マラソン」や「スーパーセール」をほとんど毎回完走しています。 下記に実績として累計獲得ポイントを載せておきます。

楽天お買い物マラソンやスーパーセールでお得に商品を買うには、3つの要素を抑える必要があります。
- SPUを上げておく
- 買い回り店舗を増やす
- 各種イベントにエントリーする
最後までお読みいただくことで、次の買い回りマラソンから即実践できる「お得に商品を買う方法」を身に付けることができます。
Contents
そもそも楽天スーパーセール.お買い物マラソンとは

まずは、楽天スーパーセール.お買い物マラソンとは何かについて簡単に解説します。
お買い物マラソンとは
お買い物マラソンとは、だいたい月に2回ほど開催されるセールです。(3ヶ月に1回スーパーセールに名前が変わる)
名前の通り、ショップをお買い物しながらマラソン(買いまわり)していくというイベントです。
ショップを買い回ることで、ポイント還元率が2倍、3倍とどんどん上がって行き最大9倍まで上がります。
ルール詳細については後述します。
楽天スーパーセールとは
楽天スーパーセールとは3ヶ月に1回開催される「楽天市場」のお祭りのことです。
お買い物マラソンとの違いは下記の2つ
- 半額セール品など割引商品がたくさん紹介されている
- 出店店舗のやる気が見える目玉商品が多い
お買い物マラソンやスーパーセールでお得にお買い物をする3つのコツ

楽天セール(お買い物マラソン)でお得にお買い物をするにはコツがあります。
そのコツは以下の3つ。
- SPUを上げる
- 多くの店舗を買い回る(最大10店舗)
- 各種イベントのエントリーを忘れない
コツ①SPUを上げる
SPUを上げることは「楽天市場」でお得にお買い物をする上で必須となります。
SPUとは:スーパーポイントアッププログラムの略語で、楽天のサービスを使うことにより、ポイント倍率がアップしてお得に買い物ができる仕組み。
分かりやすいように例を上げてみます。
(例)
通常購入(SPU1倍):10,000円のお買い物で100ポイント還元
SPU10倍の場合:10,000円のお買い物で1,000ポイント還元
このようにSPUが1倍の状態と10倍の状態では、900ポイントの差が出ることが分かります。

コツ②多くの店舗を買い回る(最大10店舗)
楽天セールでは、より多くの店舗を買い回ることにより、お得に商品を購入することができます。
2店舗購入ならポイント+1倍、3店舗購入なら+2倍という風に倍率が上がっていきます。
店舗買い回りのかんたんなルールは下記。
- 購入額1,000円以上が対象
- 同じ店舗での買い物は合わせて1回とカウント
- 10店舗9倍が上限
- 最大10,000ポイントまで獲得できる
(例1)A,B,Cという店舗でそれぞれ1,000円の商品を1個ずつ購入し、Dという店舗で980円の商品を1個購入した。
この場合店舗Dで購入した980円の商品は、1,000円以下であるため買い回り店舗数に含まれません。
そのためABCの3店舗2倍が適用され、獲得ポイントは以下のようになります。
1,000円×2%(2倍)×3商品=60ポイント
980円の商品は買い回りに含まれないため「ポイント対象外」
「買い回り分のポイントは60ポイント」になります。
そのため、ポイント倍率も適用されないので「低単価」の商品を購入する場合は注意してください〜
(例2)A,B,C,D,E,F,G,H,I,の計9店舗でそれぞれ10,000円の商品を購入した。 店舗Aでは、他に20,000円の商品も1点購入した。
店舗Aで2回買い物をしているため、この場合は9店鋪8倍が適用され、獲得ポイントは以下のようになります。
10,000円×8%(8倍)×9商品=7,200ポイント
20,000円×8%(8倍)×1商品=1,600ポイント
「買い回り分のポイントは8,800ポイント」になります。
(例3)A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,の11店舗でそれぞれ10,000円の商品を1個ずつ購入した。店舗Aでは、他に5,000円の商品を1個購入した。
この場合、11店舗で購入していますが上限が10店舗9倍なので、こちらが適用され獲得ポイントは以下のようになります。
10,000円×9%(9倍)×11商品=9,900ポイント
5,000円×9%(9倍)×1商品=450ポイント
この場合、ルール④の最大10,000ポイントを超過しているため
「買い回り分のポイントは10,000ポイント」になります。
①買い回り店舗数が11店舗でも「上限は10店舗9倍」までであること
②最大10,000ポイントまでしか、買い回り分のポイントは獲得できないこと
の2点です〜
そこで、当ブログでは「買い回りの上限金額」を分かりやすく表にしてみました。
買い回り店舗数 | 倍率 | 上限購入金額 |
---|---|---|
2店舗 | 1倍 | 1,000,000円 |
3店舗 | 2倍 | 500,000円 |
4店舗 | 3倍 | 333,333円 |
5店舗 | 4倍 | 250,000円 |
6店舗 | 5倍 | 200,000円 |
7店舗 | 6倍 | 166,666円 |
8店舗 | 7倍 | 142,857円 |
9店舗 | 8倍 | 125,000円 |
10店舗 | 9倍 | 111,111円 |
コツ③エントリーを忘れない
楽天市場では、各種イベントに対して「エントリー」が必要なものがあります。
(例)お買い物マラソン,スーパーセール,0と5のつく日 etc…
「エントリー」のワンクリックを忘れただけで、入るはずの数万ポイントが水の泡に…。
なんてことになれば悔やんでも悔やみ切れませんよね…。
ですので、買い物をする際には「チェック」を確実にしてから買い物してください。
手順1:エントリーバナーをクリック

手順2:エントリーはこちらをクリック

よく忘れるエントリーは以下のもの(要注意!!)
- お買い物マラソン、楽天スーパーセール
- 0と5のつく日
- 勝ったら倍キャンペーン
- 楽天DEALさらに+5倍
ここまでの内容を押さえていただければ、「お買い物マラソン」や「スーパーセール」で90点以上が取れるはずです。
お買い物マラソンやスーパーセールでもっとお得にお買い物をする3つの技
この章では、さらにお得にお買い物をする技について書いて行きます。
お得に買い物をする技は全部で3つ
- 楽天スーパーDEALを利用する(最大50%OFF)
- 0と5のつく日に商品を購入(+2倍)
- 勝ったら倍キャンペーンを利用する(+1~3倍)
技①楽天スーパーDEALを利用する

楽天スーパーDEALとは、対象商品の購入金額の一部をポイントで還元するというものです。
還元率は15%~50%と幅がありますが、先ほどのSPUや買い回りと合わせると、70%引きで商品を購入することも夢じゃありません。
技②0と5のつく日に購入(+2倍)

こちらは毎月0と5のつく日にポイント還元率が2倍になるというキャンペーンです。
買い物をするなら5日、10日、15日など0と5のつく日に買い物をするのがお得というわけですね。
技③勝ったら倍キャンペーンを利用する(最大+3倍)

こちらは
- ヴィッセル神戸
- 楽天イーグルス
- FCバルセロナ
の3チームが試合に勝利したときにポイント還元率がアップするというキャンペーンです。
- いずれか1チームが勝利+1倍
- いずれか2チームが勝利+2倍
- 全てのチームが勝利+3倍
となります。
- 楽天スーパーDEALを利用する(最大50%OFF)
- 0と5のつく日に商品を購入(+2倍)
- 勝ったら倍キャンペーンを利用する(+1~3倍)
この3つをSPUやお買い物マラソン,スーパーセールと組み合わせることにより、「さらにお得」に商品が手に入ります。
Q&A〜楽天スーパーセール,楽天お買い物マラソンについて〜

この章では、よくある質問集についてまとめています。
質問①
Q.買いまわりを途中でやめてしまってもポイントが付きますか?
A.その時の買い回り店舗数に応じてポイントがつきます。エントリーを忘れずにしてください。
質問②
Q.10店鋪の買い回りが終わったのですが、11店舗目の買い物にポイントはつかないのでしょうか?
A.11店舗目やそれ以降についてもポイントはつきます。 ただし、購入上限が111,111円なのでその点には注意してください。
質問③
Q.10店舗9倍の場合の購入上限額の計算はどのようにすれば良いですか?
A.買い回りでのポイント獲得上限が10,000ポイントなので、9倍(9%)で割り算すると計算できます。(下記を参照)
買い回り店舗数 | 倍率 | 上限購入金額 |
---|---|---|
2店舗 | 1倍 | 1,000,000円 |
3店舗 | 2倍 | 500,000円 |
4店舗 | 3倍 | 333,333円 |
5店舗 | 4倍 | 250,000円 |
6店舗 | 5倍 | 200,000円 |
7店舗 | 6倍 | 166,666円 |
8店舗 | 7倍 | 142,857円 |
9店舗 | 8倍 | 125,000円 |
10店舗 | 9倍 | 111,111円 |
質問④
Q4.買いまわり10店舗9倍の場合上限が111,111円とのことですが、そんなに買えません。どうしたら良いでしょうか?
A4.無理して買う必要はないと思いますが、どうしてもというのであれば「ふるさと納税」がおすすめです。(こちらで解説しています)
その他質問がありましたら、この記事のコメント欄またはTwitter@shibainublogまでよろしくお願いします〜
楽天スーパーセール.お買い物マラソンの攻略法【まとめ】
楽天スーパーセール,お買い物マラソンとは商品をお得に購入できるイベント。
お得に商品を購入するコツは下記の3つ
- SPUを上げる
- より多くの店舗を買い回る(最大10店舗)
- 各種イベントのエントリーを忘れない
①SPUを上げる
SPUとは、スーパーポイントアッププログラムの略語。
楽天の各サービスを利用することにより、「楽天市場」でのポイント還元率がUPする仕組み。
SPUの詳しい解説はこちら。

②より多くの店舗を買い回る
買い回りマラソンやスーパーセールでは、店舗をたくさん買い回ることで、ポイント還元率がUPします。
買い回りのルールは下記。
- 購入額1,000円以上が対象
- 同じ店舗での買い物はカウントされない
- 10店舗9倍が上限
- 最大10,000ポイントまで獲得できる
上限獲得ポイントが10,000ポイントと決まっているため、買い物し過ぎには注意が必要です。
各倍率での上限購入額を表にまとめています。
買い回り店舗数 | 倍率 | 上限購入金額 |
---|---|---|
2店舗 | 1倍 | 1,000,000円 |
3店舗 | 2倍 | 500,000円 |
4店舗 | 3倍 | 333,333円 |
5店舗 | 4倍 | 250,000円 |
6店舗 | 5倍 | 200,000円 |
7店舗 | 6倍 | 166,666円 |
8店舗 | 7倍 | 142,857円 |
9店舗 | 8倍 | 125,000円 |
10店舗 | 9倍 | 111,111円 |
③各種イベントのエントリーを忘れない
楽天市場では、各種イベントに対して「エントリー」が必要なものがあります。
(例)お買い物マラソン,スーパーセール,0と5のつく日 etc…
さらにお得に商品を購入したい場合は下記の技を使いましょう。
- 楽天スーパーDEALを利用する
- 0と5のつく日に商品を購入(+2倍)
- 勝ったら倍キャンペーンを利用する
ここまでの内容を押さえていただければ、楽天市場でお得にお買い物ができるはずです。