「楽天証券を開設したいんだけど、どうやったらいいか分からない」
「必要な書類はなに?」
「今まで投資したことないけど口座開設で気をつけることはある?」
この記事では、あなたのそんな悩みや疑問を解決します。
Contents
はじめに
この記事は楽天証券の口座開設についての記事です。
楽天証券を開設したいという方はこのまま写真の通りに進めていただければ開設が完了します。
楽天証券について知りたい!という段階の方はまずこちらをお読みください。
それでは本文に移ります。
楽天証券の口座開設に必要なもの
楽天証券などの「証券口座」を開く際には必要なものが2つあります。
1.本人確認書類
こちらはお申し込みの際にアップロード(写真を撮って送ること)する必要がある書類です。
以下のいずれか1点あればOKです。
本人確認書類として使えるもの
- 運転免許証(裏/表)※住所変更などをしてない場合は最寄りの警察署へ
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 各種健康保険証(裏/表)
- 住民基本台帳カード
- パスポート (顔写真つきページと住所記載のページ)
- 在留カード/特別永住証明書(裏/面)
- マイナンバーカード(通知カードは使えません)
2.マイナンバーカード
こちらは口座開設時に登録が義務付けられているため用意する必要があります。
マイナンバーカード取得方法はこちら(マイナンバーカード取得方法)
楽天証券口座開設の手順
こちらでは楽天証券の口座開設方法を写真を使って解説して行きます。
楽天証券ホームページへ飛べたら、画面中央部にある【いますぐ口座開設(無料)】をクリックしてください。
するとこちらのページになるはずです。

楽天会員の方
楽天会員でない方
のあなたが当てはまる方をクリックしてください。
楽天会員の方は「楽天」にログインすることになります。(以後の入力が少し省略されます)
楽天会員でない方は以下の項目に沿って入力してください。
①お名前,性別,生年月日,を入力
あなたの「お名前」「性別」「生年月日」を入力してください。

②ご住所を入力
あなたの「ご住所」を入力してください。
この際必ず本人確認書類と同一の住所を入力しましょう。

③電話番号(固定or携帯)とメールアドレスの入力
あなたのと電話番号とメールアドレスを入力しましょう。

④納税方法の選択
こちらでは納税方法の選択をします。
確定申告が原則不要の【特定口座開設する 源泉徴収あり】を選択しましょう
これを選択することで、納税の際の手続きを証券会社が行ってくれます。

⑤NISA口座の選択
ここではNISA口座の選択をします。
NISA口座は(少額投資非課税制度の略)投資の儲けに対して課税しないよ〜という制度です。(詳細は金融庁サイトまで)
つみたてNISAはコツコツ積み立てていくタイプ
NISAはやや玄人向けのタイプ

⑥追加サービスの選択
こちらでは追加サービスの選択を行います。
開設推奨
楽天銀行口座はのちのちあった方が便利だと気づくはずなので途中解約が原則不可なので分からなければ開設しないこと
iDeCoは不要
FX口座は投資初心者には不要
信用取引口座も投資初心者には


⑦内容確認へ
一通り入力を終えたら、
「内容を確認へ」
のボタンで次に進みましょう。
⑧重要事項への同意
こちらでは重要書類を閲覧後、
上記の規定に同意の上、口座開設を申し込みます。
にレ点を入れましょう。

⑨本人確認書類のアップロードへ
こちらでは本人確認書類のアップロードをしましょう。

冒頭に確認した本人確認書類を取り出して、指示に従ってアップロードしましょう。(スマートフォンかパソコンの2種類から選べます。)
本人確認書類一覧
- 運転免許証(裏/表)※住所変更などをしてない場合は最寄りの警察署へ
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 各種健康保険証(裏/表)
- 住民基本台帳カード
- パスポート (顔写真つきページと住所記載のページ)
- 在留カード/特別永住証明書(裏/面)
- マイナンバーカード(通知カードは使えません)

もし記事内で分からないところがあれば柴犬くん@shibainublogまでご質問ください!