この記事ではあなたのそんな悩みを解決します。
楽天市場で「お得に買う」と言うのは、「ポイント」を多く獲得してそのポイント分だけ安く買うということになります。
私は7年前から「楽天市場」を利用しており、現在までの通算獲得ポイントは50万以上を超えています。

楽天市場でポイントを多く獲得するには「SPU」の理解が必須です。
この記事を最後まで読んでいただくことで、「SPU」が理解でき誰でもお得に商品が買えるようになります。
さっそく解説に移ります。
Contents
そもそもSPUってなに?

SPUはカンタンに言うと、楽天の各サービスを使ってくれたらその見返りに「楽天市場でのポイント倍率」をアップしてあげるよ〜というものです。
SPUとは…
スーパーポイントアッププログラム(Super Point Up Program)の略語。
(例)楽天カード使用でポイント還元率2倍など
私は現在「楽天市場」でのSPUが13倍です。
この状態で商品を購入すると次のようにポイントが還元されます。
(例)楽天市場で10,000円の商品を購入した場合
通常購入(SPU1倍):10,000円×1%=100ポイント還元
SPU13倍:10,000円×13%=1,300ポイント還元
楽天市場では、このようにSPUを効率的に利用することで、いろんな商品がポイント分だけ割安で買えてしまうのです。
続いてSPUの具体的なサービスについて解説していきます。
楽天SPUの対象サービス一覧と解説

この章では、楽天SPUのサービス一覧とその項目について解説していきます。
SPUのサービス一覧と達成条件
サービス名 | 倍率 | 条件 |
---|---|---|
楽天カード | +2 | 楽天カード を利用 |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード |
+2 | プレミアムカード or ゴールドカード を利用 |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行口座 から 楽天カード利用分 を引き落とし |
楽天の保険+楽天カード | +1 | 対象保険の保険料を 楽天カードでお支払い |
楽天証券 | +1 | 楽天証券で月1回 500ポイント以上の ポイント投資& 楽天スーパーポイントコース設定 |
楽天モバイル | +1 | 楽天モバイル 対象プランの 月額基本料を お支払い |
楽天ひかり | +1 | 楽天ひかりの 月額基本料をお支払い |
楽天トラベル | +1 | 月1回対象サービス を5,000円以上 予約し 対象期間中に サービスを利用 |
楽天でんき | +0.5 | 楽天でんきに加入 & お支払い |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリを 利用してお買い物 |
楽天ブックス | +0.5 | 1件の注文で 1,000円以上のお買い物 |
楽天Kobo | +0.5 | 1件の注文で 1,000円以上のお買い物 |
楽天Pasha | +0.5 | トクダネ対象商品の 購入&レシート申請で 合計100ポイント以上 獲得 |
Rakuten Fashion | +0.5 | 月に1回 Rakuten Fashion でお買い物 |
楽天TV・NBA Rakuten | +1 | 「NBA Rakuten」 または 「Rakutenパ・リーグ Special」 にご加入・契約更新 |
楽天ビューティ | +1 | 楽天ビューティで 月に1回3,000円以上 のネット予約&施術完了 |
ただ、簡単に達成できる項目もおおいので次で1つ1つ見ていきましょう〜
※SPUにはそれぞれ獲得上限ポイントがあり、会員ランクによって変動するものもありますが、本記事では分かりやすくなるよう説明を省略しています。
会員ランク毎の獲得上限についてはこちらをお読みください。

楽天カード+2倍
こちらは「楽天カード
やや難易度が高いのでは…と思われたかもしれませんが、楽天カードは1枚持っておいて損はないカードです。
年会費永年無料
ポイント還元1%
このように楽天カードは普段使いのクレジットカードとしてもかなり優秀です。
詳しい解説はこちら。

楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード +2倍
こちらは先ほどの「楽天カード
- 楽天カード 年会費無料
- 楽天ゴールドカード 年会費2,200円(税込)
- 楽天プレミアムカード
年会費11,000円(税込)
年会費はかかりますが、使い方によってはお得になる場合もあります。
例えば、楽天ゴールドカードは年会費2,200円でSPU2倍(2%)アップなので
お得になる分岐点の計算は、
2,200円÷0.02=110,000円となります。
つまり、年間で110,000円以上楽天市場で購入する場合には楽天ゴールドカードにしておいた方が良いということです。
楽天ゴールドカードの詳しい解説はこちら

ちなみに楽天プレミアムカードは年会費11,000円で2倍アップなので、お得の分岐点は
11,000÷0.02=550,000円となります。
つまり年間で550,000円以上楽天市場で購入する場合には楽天カードから楽天プレミアムカードにしておいた方が良いということです。

ここで1つだけ注意するべきポイントがあります。
楽天ゴールドカードSPUの獲得上限は月5,000ポイントまで
楽天プレミアムカードSPUの獲得上限は月15,000ポイントまで
このように月当たりの上限額がある為、ひと月の間で高額の購入をした場合ポイントがつかないということもある為注意してください。
どのカードを使ったらいいのか分からないという方は、下記の記事を参考にしてください。
楽天銀行+楽天カード+1倍
こちらは楽天カードの引き落としを「楽天銀行」にするというものになります。
楽天銀行は、数ある銀行の中でも非常におすすめの銀行なので、口座開設をおすすめします。
楽天銀行の利点は下記の3つ
- 各種手数料が無料(条件あり)
- ネットでサービスの利用が可能
- マネーブリッジが優秀
イチオシの部分としては、楽天証券と連携(マネーブリッジ)するだけで普通預金の金利が、0.1%となる点です。
100倍じゃないか!!
関連記事はこちらです。


楽天の保険+楽天カード +1倍
こちらは「楽天保険」を契約し「楽天カード払い」することで達成可能です。
楽天保険の契約は楽天e-NAVIより手続きが可能です。
現状の最安保険は、「楽天カード超かんたん保険の持ち物プラン」の月額200円。
その他の保険も月200円〜選べますので、自分の必要な保険を契約するのも良いと思います。(対象外の保険あり)
必ず楽天カード超簡単保険から選ぶこと(類似保険あり)
支払いは必ず月払い
楽天でんき+0.5倍
こちらは「楽天でんき」を契約することによって達成できます。
「電気の自由化」から、私たちは自分で契約する電気会社を選べるようになりました。
ですから今契約している電気会社より「料金が安くなれば」こちらの楽天でんきに変えましょう。
楽天でんきの支払いには「楽天期間限定ポイント」を使えるので、節約にもなります。
こちらで楽天でんきの、メリットやデメリットについて解説しています。

楽天証券+1倍
こちらは「楽天証券」を開設して「楽天ポイント」を使った投資を月500円以上することで達成できます。
でも証券口座の開設は無料ですし、「楽天ポイント」を使って投資するだけなので、ほとんどリスクはないですよね〜


楽天モバイル+2倍1倍
こちらは、楽天モバイルをご利用で達成可能です。(2020.04より2倍から1倍に変更されました)
楽天モバイルは「格安SIM」の1つで、節約の強い味方となってくれます。
私もこの楽天モバイルを使用していますが、「お昼や通勤時間帯」の低速度状態を除いては非常に満足しています。
その他にも
- 通信料の支払いに「楽天ポイント」が使える
- 高速通信を使い切っても1Mbpsで使えるプランあり
などの利点もあり、とても使い勝手のよい携帯キャリアとなります。
2020年6月現在、「楽天UN-LIMIT」というキャンペーンにより「1年間通信料無料」という恩恵を受けることができます。
https://shibainukun.com/rakuten-mobile-unlimit
楽天ひかり+1倍
こちらは2020年4月より新登場のSPUになります。
「楽天ひかり」という光通信を契約するとSPUが1倍になるというものです。
対象サービスには、「楽天ひかりマンションプラン」と「ファミリープラン」の2つがあります。
(私も2020年6月に「楽天ひかり」を申し込みました 追記)
(2020年8月より楽天ひかりを利用し始めましたが、思っていたよりずっと快適な通信環境です 追記)
楽天トラベル+1倍
こちらは楽天トラベルで月に1回5,000円以上の予約をすることで達成可能です。
楽天トラベルには、国内宿泊、国内ツアー(バスツアー除く)、レンタカー、海外旅行など様々なサービスがあります。
旅行に行く際には「楽天トラベル」で一度検索をかけてみてください。
楽天市場アプリ+0.5倍
こちらは、楽天市場の買い物を楽天市場アプリから行うというものです。
「楽天市場アプリ」をインストールして、そのアプリを使って商品を購入するだけです。
こちらはとても簡単ですね。
楽天市場アプリのダウンロードはこちら
楽天ブックス+0.5倍
こちらは楽天市場の中にあるショップ「楽天ブックス」で月に1回1,000円以上お買い物すると達成できます。
子供の本や、自分の勉強本、趣味の本の購入はこちらでされるのがおすすめです。
楽天kobo+0.5倍
こちらは「楽天ブックス」の中にある「電子書籍」のショップです。
こちらも月に1回1,000円以上購入で達成となります。
楽天Pasha+0.5倍
こちらは携帯アプリの「Rakuten Pasha」を利用することで達成可能です。
達成には3ステップ必要で、以下の手順で行ってください。
- 楽天Pashaアプリのダウンロード
- 今日のトクダネを購入前にゲット
- 3.トクダネの購入レシートを写真でパシャリして送信
詳しい使い方はこちら。

Rakuten Fashion +0.5倍
こちらは楽天市場内のショップ「Rakuten Fashion」にて商品を購入することで達成可能です。
購入額に特に決まりはない為、私は「ハンカチ」などをよく購入しています笑
ハンカチやボールペンなど単価の安いものは送料が高額の場合があります
楽天TV.NBA.Rakuten+1倍
こちらは「NBA Rakuten」または RakutenTVの「Rakutenパ・リーグ Special」にご加入または契約更新で達成となります。
安いのは後者の「Rakutenパ・リーグ Special」で年払いにすると5,600円くらいです。
5,600円÷0.01=560,000円なので
年間560,000円以上楽天で購入される方は入った方が得となります。
楽天ビューティ+1倍
こちらは「楽天ビューティ」で月1回3,000円以上のネット予約&施術完了で達成可能です。
楽天ビューティアプリで予約すればさらにお得なのでぜひそちらから予約しましょう。
ちなみに支払いは全額ポイントで支払うこともできるので、マッサージやヘッドスパで日頃の疲れを取るとともにSPUを達成しちゃいましょう。
楽天ビューティアプリはこちら
最後にサラッとまとめにいきます〜
楽天市場でお得に買い物をする方法【まとめ】

楽天市場でお得に買い物をするには「SPU」の理解が必須です。
SPUとは、スーパーポイントアッププログラム(Super Point Up program)の略語で、利用したサービス数に応じてポイント倍率がアップする仕組み。
例えば楽天SPUが10倍なら以下のようにお得商品が買えます。
通常:100円の買い物で1ポイントゲット
SPU10倍の場合:100円の買い物で10ポイントゲット
SPUの種類は全部で16種類。
全サービスと達成条件は下記のようになります。
サービス名 | 倍率 | 条件 |
---|---|---|
楽天カード | +2 | 楽天カード を利用 |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード |
+2 | プレミアムカード or ゴールドカード を利用 |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行口座 から 楽天カード利用分 を引き落とし |
楽天の保険+楽天カード | +1 | 対象保険の保険料を 楽天カードでお支払い |
楽天証券 | +1 | 楽天証券で月1回 500ポイント以上の ポイント投資& 楽天スーパーポイントコース設定 |
楽天モバイル | +1 | 楽天モバイル 対象プランの 月額基本料を お支払い |
楽天ひかり | +1 | 楽天ひかりの 月額基本料をお支払い |
楽天トラベル | +1 | 月1回対象サービス を5,000円以上 予約し 対象期間中に サービスを利用 |
楽天でんき | +0.5 | 楽天でんきに加入 & お支払い |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリを 利用してお買い物 |
楽天ブックス | +0.5 | 1件の注文で 1,000円以上のお買い物 |
楽天Kobo | +0.5 | 1件の注文で 1,000円以上のお買い物 |
楽天Pasha | +0.5 | トクダネ対象商品の 購入&レシート申請で 合計100ポイント以上 獲得 |
Rakuten Fashion | +0.5 | 月に1回 Rakuten Fashion でお買い物 |
楽天TV・NBA Rakuten | +1 | 「NBA Rakuten」 または 「Rakutenパ・リーグ Special」 にご加入・契約更新 |
楽天ビューティ | +1 | 楽天ビューティで 月に1回3,000円以上 のネット予約&施術完了 |

https://shibainukun.com/rakuten-mobile-unlimit

[…] 楽天市場でお得に買い物をするにはSPUを攻略しよう! […]